本文へスキップ

医療事務資格取得できる通信講座・通信教育の体験談。資料請求。

医療事務が知っておきたい業界用語

文具

医療事務にもいわゆる業界用語があります。

医療機関や診療科によって独自のものもありますが、共通しているものもあります。

以下に挙げるものは、一般的な医療機関で使われている医療事務用語です。

診療報酬明細書(レセプト)

医療事務のメインの仕事は、これの作成です。 基本的に、レセプトと呼ばれています。

病名やその月にかかった診療報酬の点数と項目、薬剤名などを専用の様式に患者1人につき1つずつ作成し、翌月10日までに審査支払期間に請求します。

社会保険と国民健康保険で請求先が違います。

関連ページ⇒診療報酬請求事務能力認定試験とは?

医事コン、レセコン


会計、レセプト業務に使う専用のコンピュータのことです。

その日かかったものを入力し、患者さんに請求します。 この時に入力したデータは保存され、レセプトを作成するときに利用します。

返戻(へんれい)

返戻と書いて「へんれい」と読みます。

レセプトに不備、誤記入があった場合、レセプトの請求が受理されず、レセプトが医療機関に戻ってきます。 そのことを返戻といいます。

多くの場合、保険者番号、記号・番号の記入ミスや患者が書き換えの保険証を持たず、以前の保険証を提示した場合などに起こります。

翌月以降、訂正の上、再請求することができます。

御机下、御侍史

他の医療機関に診療情報提供書(紹介状)を書くときに使われる用語です。

例えば A病院 B先生 御机下 もしくは A病院 御侍史 と診療情報提供書の封筒の表面に記載します。

このような言葉をつけることにより、謙譲の意を表します。 医療機関において、この言葉は非常に重要です。

封筒を書く場合は、記入漏れのないようにしてください。

注意が必要なのは、日常生活で何気なく使っている言葉が、医療事務にとっては業界用語である、ということです。

例えば、一般生活でDMといえば、ダイレクトメールを指しますが、診療科によってはDMは糖尿病を指すことがあります。

医療業界の言葉の使い方や種類について、きちんと勉強して、覚えておくことが必要です。

「医療事務が知っておきたい業界用語」まとめ

言葉を覚えることにより、ミスも減らすことができ、ひいてはそれが患者のためになります。

仕事をしながら勉強できるのもまた、医療事務の魅力なのです。