本文へスキップ

医療事務資格取得できる通信講座・通信教育の体験談。資料請求。

医療事務とは

医療事務とは

医療事務として働く主婦

医療事務とは、病院で受付や会計などの事務処理を 行うのが仕事です。資格は必須ではありません。資格を持っていなくても働くことはできます。

医療事務には、診療報酬明細書(レセプト)に関する 特殊な事務作業があります。つまり、資格を持っていれば就職や転職に絶対有利です。

医療事務の公的な資格としては『診療報酬請求事務能力認定試験』と 『医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)』の2つがあります。

若い女性に特に人気の職業として、注目されているのが医療事務です。実際にはどのような業務を行うのでしょうか?


医療事務って、どんな仕事をするの?

医療事務は病院で、事務作業を専門に行うのが仕事です。具体的には病院の受付や、会計、カルテの管理や患者さんの情報の入力、レセプト業務、クラーク業務などを行います。


医療事務ならではの業務、レセプトとクラーク

レセプト業務とは病院独特の会計処理業務で、必要な医療費を保険組合に請求するためのレセプトと呼ばれる明細書を作成し、請求する業務です。

医療費のうち3割は患者さんが負担しますが、残りの7割は保険組合が負担するため、このような作業が必要となります。

この業務を行うためには、専門的な知識が必要です。また請求したレセプトは、不備がないかしっかりとチェックされるので、ミスがないよう作成しなければいけません。

レセプト業務は医療事務が行う業務の中でも非常に重要で、かつ労力がかかる仕事です。レセプトを請求しても、お金が振り込まれるまでは安心できません。

レセプトにミスがあれば、提出したレセプトは受け取ってもらえず返還されます。返ってきたレセプトを正しい内容に訂正して提出しなおさなければいけないので、作業が長引けばお金の入金が遅れて大変なことになります。

クラーク業務とは患者さんと、医師や看護師との間に立って、パイプ役となる業務です。

外来患者さんの受け付け、患者さんの誘導、電話での対応、カルテや検査データの管理など、患者さんへの対応や、医師など医療スタッフのサポートを行って病院業務がスムーズに行われるよう働きます。


病院が正常に機能するために、なくてはならない存在

医療事務は、病院が機能するためになくてはならない存在です。患者さんへの対応、会計処理、医師の秘書役などいくつもの役割を担っており、一日中忙しく働きます。

大きな病院では、一日に何百人もの患者さんが訪れます。非常に混雑しますから、会計にも長蛇の列ができますし、患者さんからのクレームも出やすくなります。

このような状況でも臨機応変に対応し、患者さんが快適にすごせるよう配慮しなければいけません。

また受付業務は、初診の患者さんが初めて訪れる場所です。ここで対応する医療事務は、病院の顔となります。

受付での対応が悪ければ、病院全体の印象が悪くなり、悪評判の原因となります。どのように多忙でも、患者さんの立場に立って、ていねいに対応しなければいけません。

病院といえば医師や看護師の存在が目立ちますが、医療事務は縁の下の力持ちであっても、病院の柱です。苦労も多いですが、そのぶんやりがいが感じられる職業です。